
築水(ちくすい)
7月下旬〜
桃のようなフルーティな味!
愛甘水(あいかんすい)
7月下旬〜
長寿と多摩を掛け合わせた早生の赤梨。名前の通り甘くて果汁たっぷりの梨です。
八里(やさと)
7月下旬〜
とても柔らかく、甘味と酸味のバランスがとれた梨です。
なつしずく
7月下旬〜
甘味が強く後味がいい、美味しい青梨です。
多摩(たま)
8月上旬〜
甘味が強くみずみずしい梨で、幸水の味にそっくりです。
秀麗(しゅうれい)
8月上旬〜
幸水×築水の青梨。見た目はイマイチですが、味は抜群!
幸水(こうすい)
8月上旬〜
果汁が多くシャキシャキとした食感。上品で爽やかな甘さが暑い夏にぴったり。
凛夏(りんか)
8月中旬〜
糖度は幸水と同じくらいで、果肉は柔らかい新品種です。
秀玉(しゅうぎょく)
8月下旬〜
知る人ぞ知る甘くておいしい梨。年々ファンが増えています。希少品種のため、お見逃しなく!
豊水(ほうすい)
8月下旬〜
食べると果汁がぼたぼた落ちるほどみずみずしい!濃厚な甘さに適度な酸味で、柔らかくとても美味しい梨。
菊水(きくすい)
8月下旬〜
爽やかな酸味と甘味、そしてシャキシャキとした果肉が特徴。
長十郎(ちょうじゅうろう)
8月下旬〜
昔ながらの懐かしい味!
二十世紀(にじゅっせいき)
8月下旬〜
青梨系の代表的な品種で、さっぱりとした甘味で上品な味です。
あきあかり
9月上旬〜
新しい品種で幸水・豊水のいいとこ取りと言った感じの梨です。
南水(なんすい)
9月中旬〜
果肉が柔らかく、とにかく甘い梨が好きな方にオススメです。
あきづき
9月中旬〜
新高×豊水の掛け合わせで、甘味が強くシャキシャキした食感の人気品種です。
甘太(かんた)
9月中旬〜
新品種。とにかく甘くておいしいオススメ品種です。
新高(にいたか)
9月中旬〜
とっても大きく、甘みたっぷり。貯蔵性に優れているのでお正月にも楽しめます。
新興(しんこう)
9月中旬〜
新高同様、貯蔵性に優れ、甘味と酸味のバランスが取れた濃厚な味わい。
愛宕(あたご)
9月下旬〜
寝かせれば寝かせるほどおいしくなる、独特の甘味と酸味が特徴の梨です。