凛夏の収穫始まりました🍐[梨の情報] 2022.8.14
毎日、暑い中お越しいただきましてありがとうございます。
凛夏(りんか)の収穫が始まりました。
この園では新しい品種ですので、まだ収穫量も少なめですが、明日(16日)から店頭に並びます。
通常よりも少しお値段が違います。
幸水も味がノってきました!
気候変動の影響[梨の情報] 2022.7.17
現在直売所設営中です。
2つ前・1つ前の投稿で、「21日から」など細かくご案内をさせていただいておりますが、ご来店される方がみえます。
こちらをご覧いただいている方には繰り返しになりますが、直売所の開店も予約開始も21(木)9時からとなります。
しかし、梨の販売も21日から、とは限りません!
色づいたものでないと収穫できません。いつ色づくかは、天候しだいです。7月中は、実の収穫ができる木はもともと少ないです。ですので、7月中に梨を期待してご来店いただいても、販売していない日があるかもしれないことを、前もってご理解くださいませ。
さて。今日の新聞で、同じく天候などによる影響が出ている農作物がたくさんあるという記事が載っていましたので、紹介させてください。
温暖化などの気候変動により、品質低下や収穫減量といった影響が出ていると都道府県がとらえている農作物の中に、梨も含まれていました。
三重県も該当しております。
また、「気候変動による影響がある」と回答した46道府県が、影響を受けている農作物として挙げた中で、梨は3番目の多さです。(2番目のブドウも、我が園でも栽培しております。)
梨を始め農作物は、天候に左右されます。
温暖化によって、開花が早まったと思ったら、その後寒くなり授粉がうまくいかなかったり、日照りが少なければ実の生長が遅くなったり、甘みが薄くなったり。
せっかく順調に実っても、台風が来て落ちてしまえば、今までの努力が水の泡になります。
近年の、海水の上昇による豪雨や台風の頻発、早い梅雨明け、最高気温の更新などの異常気象は、みなさまも実感されていることだと思います。
計画的な栽培や収穫はできません。
「今までは買えてたのに、最近買いにくくなったな」というお声もいただきます。
梨へのご評価のおかげでお客様が増えている、というありがたい理由もありますが。
こういった気候変動による収穫減量を視野に入れ、ご予約数の上限を設定しているというのも理由の1つです。(それでも、例年のデータを踏まえて、需要が増える時期に予約数の調整はしております。)
今年は、まず8/30受け取り分までしかご予約を受けないというのも、あまりにも先日付のご予約を受けて、その通りに収穫できなかった場合のご迷惑を考えてのことです。
(代わりに、ご来店いただいた方1人でも多くの方にお買い上げいただけるように、その分当日販売が増えております。)
長年ご愛顧いただいているお客様は、昔と比べて買いにくさを感じられているかと思います。
しかし、天候は昔以上に予想がつきにくくなっております。
ご希望通りの日や、ご希望通りの数でご予約いただけない場合もありますが、以上のことをご理解いただけると幸いです。
9/8本日定休日[梨の情報] 2021.9.8
本日9/8は定休日です。
幸水が終わってから、昼近くでも梨を買っていただける日が多くなりました。
(しかし、品種によって収穫量に差がありますので、朝一の方が選んでもらう品種が多いことは違いありません)
現在は豊水やあきづきの旬を迎えております。
明日(9日)から、南水(なんすい)が始まります。
南水は、果肉は柔らかめで甘い品種です。
新高(にいたか)も近々始まります。
新高は、とにかく大きいので、2kgで3個や2個の場合もあります。
貯蔵性もあるので、お正月まで(うまくいくと)持ちます。
☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .
12日までとして再開した予約も、全日埋まってしまい、あと数週間で当園の梨も終わりそうです。
ご予約はいっぱいですので、当日販売(店頭・電話での取り置き)でお求めください。
☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .今月の四日市市の広報誌で「四日市梨」が特集されました。
当園も、近辺の梨園さんの一つとして紹介されております。
また、セミドライフルーツを製造している梨園の1つとして、写真付きで掲載されていました。
今、セミドライフルーツは、八里、幸水、秀玉、豊水、あきあかりの5種類が並んでいます。
八里は残りわずかです。
八里と豊水は酸味もあり、味の変化が楽しめます。
幸水、秀玉、あきあかりは甘みonlyです。
保存可能期間が約1年なので、こちらは真冬でも楽しめます。
☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆*:.。. .。.:*☆*:.。.
三重県にも緊急事態宣言が出ております。
整理券を配布し、車内でお待ちいただくという対策をしております。
みなさまのご協力に感謝いたします。
できれば、代表者1名でのご入店の協力をいただけると幸いです。
予約再開について[梨の情報] 2021.8.25
予約再開について
26日(木)9時より予約を再開いたします。(25は定休日です)
お問い合わせいただきましたお客様、お待たせいたしました。
店頭・電話にて受付いたします。
予約可能日は8/27(金)〜9/12(日)です。
先月の予約開始の状況から申し上げられることがあります。
それは、直売所のお近く、もしくはお車で来店可能な方は、店頭にてご予約の方が、お待ちいただく時間が電話より少ないかも、ということです。
先月の予約開始後 数日は、電話が鳴り止むことがなく、やむなく12時を過ぎて音声メッセージに切り替えました。
つながらなかったお客様がたくさんおみえだったと思います。
逆に、直接ご来店の方々は全て、ご予約をしてお帰りいただけました。
(ご希望通りだったかどうかは…ごめんなさい)
ただ、コロナウィルスの感染者の急増により、外出することもはばかられるかとは思いますので、お客様のご判断にお任せいたしますが、今回も電話がつながりにくくなると思います。
ご容赦願います。
(直売所の感染予防対策に今後もご協力お願いします。)
また、これから収穫する品種のうち、値上げするものがございます。
あきづき、あきあかり、南水、甘太です。
袋は2kg 1,200円、4kg 2,400円です。
手さげ箱は中玉 2,600円、大玉3,000円です。
これらを含む3kg箱や5kg箱の値段も変わります。
店頭・電話にてご説明いたします。
なお、FAXは通常つなげておりません。
店頭・電話注文を優先させていただいております。
電話をしてから送信してください。
受信後こちらからの折り返し電話の時点で予約完了となります(ですので、予約を締め切っている場合もあります。結局は電話予約と同じこととなります)。
今回のご予約も、各日予定数に達しましたら、締め切りますので、ご理解お願いいたします。
予約が締め切られた日の数の追加や、日付の変更希望は難しくなります。
(「予定数」には、一度予約受付をストップするまでにいただいたご予約も含まれますので、予約再開早々に締め切る日もあります。)
当日販売でもお買い上げいただけるように調整いたしますので、そちらもご利用ください。
再度ご案内いたします。
予約されていて、当日販売分の梨やぶどうを追加でご希望の方、
もしくは予約だけしにご来店・発送手配だけでご来店だったが、気が変わり梨やぶどうを買って帰りたいと思われた方、
いずれも、まず当日販売の入り口からお入りになり、追加したい量をご購入ください。
その後予約分の受け取りや、予約・発送手配をお願いします。
当日販売をお求めの方が並ばれているのを差し置いて、ご予約分受取(ご予約受付)カウンターでの追加はお断りしています。
もし、先にカウンターに来てしまった場合は、お手数ですが当日販売をお求めの列の最後尾にお並びの上ご購入ください。
袋かぶせ作業[梨の情報] 2021.5.29
梨の実も品種によって異なりますが、ピンポン玉より少し小さいくらいの大きさです。1つずつ袋かぶせ作業に入りました🍐
9/1現在の販売品種[梨の情報] 2020.9.1
9/1現在、豊水を主に秀玉、あきあかり、菊水などを収穫しております。13日まで予約が満杯ですが収穫量が予約量より多ければ当日販売を行っております🍐朝8時半営業開始です
9/1現在の販売品種[梨の情報] 2020.9.1
梨の成長の様子[梨の情報] 2020.7.18
品種にもよりますが、テニスボール程の大きさ、いやそれ以上の大きさのも🍐長雨でお天道様が恋しいです✨
梨の成長具合[梨の情報] 2020.6.22
現在袋かぶせをしていて、実の大きさは品種により異なりますが
ピンポン玉くらいといったところでしょうか。
暑い中、毎日梨ひとつひとつに袋がけ作業をしています。